この看板の正体☆

2018.06.18

町内、中里地区付近の旧国道沿いにある この看板ですが、平成19年度に「民有林造林コンクール」で林野長官賞を受賞した0.72ha(ヘクタール)のトドマツ林の森で、受賞当時、森林施業の計画性や造林、保育状況などを審査した結果 […]

ループ橋「光大橋」

2018.06.12

今金の市街地からも堂々と見える「光大橋」ですが、1992(平成4)年7月に完成した農免道路で、橋の長さが約298.9m、橋桁の高さが最大で32m、8本の橋桁に支えられているループ橋となっています。 完成した頃には町外から […]

花石にあるモニュメント☆

2018.06.01

町内、花石地区の旧国道沿い(旧めのう館 近く)にある、3本の不思議な形のモニュメントとテントですが、実はここは「げんき公園」という小さな公園になっているんです。   花石出身で、現在は栃木県在住で医療法人の経営者でもある […]

献穀米 御田植祭が行われました。

2018.05.28

本日28日、町内 鈴岡地区の水田にて「献穀米 御田植祭」が行われました。   この祭事は、皇室行事の「新嘗祭(にいなめさい)」に献上する献穀米の田植えとされ、JA今金町関係者や農業関係者などが出席する中、花がさをかぶった […]

国鉄 旧瀬棚線があった時代③

2018.05.22

ここ、今金町に鉄道(列車)が走っていた時代を考察する、シリーズ第三弾★ 当時、今金町内には神丘・今金・種川・北住吉・花石・美利河の6駅がありましたが、ラスト2駅のひとつ、花石駅の当時の様子です。   花石駅の開業は昭和4 […]

町のベーカリー屋さんがオープン☆

2018.05.11

町内、旧さわ書店 跡地に5月1日にオープンした、焼き立てパンなどを提供するお店「ベーカリーひだまり」に行ってみました。 旧さわ書店 時代の記憶しかなかったのですが、あまりのリニューアルに驚きです☆     提供している商 […]

今金コロッケ街道についての記事が掲載されました☆

2018.05.11

5月10日発行、北海道新聞 函館道南版(地域面)記事より、一部抜粋 今金町のブランドジャガイモ「今金男爵」の料理を提供する町内の飲食店5店舗を「今金コロッケ街道」と命名し、町を訪れる交流人口を増やす狙いでリーフレットと […]

国鉄 旧瀬棚線があった時代②

2018.05.09

ここ、今金町に鉄道(列車)が走っていた時代を考察する、シリーズ第二弾★   今金駅から4.8キロの隣、種川(たねかわ/Tanekawa)駅の写真です。 開業は今金駅と同じく昭和5年(1930年)です。 写真に写っている駅 […]

連休は旧石器時代に触れて、黒毛和牛やダムカレーを食べよう!!泊まろう!!★彡

2018.04.27

町内の美利河地区にある、清流日本一を誇る 後志利別川 に築かれた 美利河ダム 周辺には、4月にリニューアルオープンしたばかりの「旧石器文化館」や、温泉・宿泊施設を伴った「クアプラザ ピリカ」があり、この連休におでかけする […]

神丘にある、高いアンテナの謎

2018.04.26

今金町 神丘地区には謎の!?高いアンテナがあります。UFOが交信に使うアンテナなのか、または、デカい こいのぼり用の棒なのか、、、。 実はこれ、 AMラジオ用のNHK今金中継局のアンテナです。 周波数はラジオ第一が116 […]