人気の記事
- 北海道では蝦夷梅雨(えぞつゆ)と呼びます☆ 770件のビュー
- 冬に大活躍!「矢羽根」と「防雪柵」 228件のビュー
2018.09.26
日本と世界136ヵ国の地域、1,441企業・団体が参加する、世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン」が行われ、海外分野は例年通りの内容でしたが(過去には政治的理由により、中国が出展を取りやめた事がありま […]
2018.09.19
毎年恒例となっている「今金秋祭り」ですが、その起源は1896年(明治29年)に今金八幡宮が創建された頃とされています。 当時の開拓移住者らが協議をして、函館八幡宮より応神天皇・神功皇后の分霊を勧請、創建されたとされており […]
2018.08.27
蝦夷地(えぞち)と呼ばれていた土地が、「北海道」と命名されてから150年目の節目を迎えています。 その「北海道」の名付け親と言われているのが、後志利別川周辺も探訪した 松浦武四郎 という人物です。 花石(当時:珍古辺)に […]
2018.08.16
この度、今金町「地域おこし協力隊」が情報誌を発行しました☆ 今回のテーマは町内を流れる「後志利別川」についてです。 8月17日付の広報に添付されておりますので、ぜひ、手に取ってご覧くださいませ。 筆:Odajima
2018.07.26
市街地も見渡すことができる町内青木地区の高台からは、天気がよければ狩場山(1,520m)の連山(写真左側、薄めの山)や、手前にあるカスペ岳(1,048m)、メップ岳(1,147m)の連山(写真中央~やや右側)を望むことが […]
2018.07.10
国土交通省では毎年7月7日の川の日を前に(昨年度の最新)水質調査結果を公表しておりますが、全国で「水質が最も良好な河川」とされる16河川の中に、今年度も「後志利別川」がランクインしました☆ 4年連続で、今回が18回目 […]
2018.07.06
町内にある2つ目の「蔵」は、「岡林建設」さんの裏、オランダ通り沿いにある小さな蔵です。 この蔵は前回の川五 中村商店さんの蔵よりも小ぶりな蔵で、岡林建設さんの従業員の方に聞いたところ、昔、「キャンディー(氷菓・アイス)屋 […]
2018.07.03
町内、市街地にある「川五 中村商店」さんのお店の横には、昔ながらの「蔵/くら」が残存しており、今回、この蔵について、店主の方にお話を伺いました。 この蔵は、戦後間もない昭和23年頃(1948年頃)に建てられた蔵で、当時は […]
2018.07.02
町民センター内にある図書室がリニューアルオープンしました☆ 今まで以上にスペースが広くなり、本が見つけやすくなった印象です。月刊誌なども置いてあるので、書店がない今金町でも最新の本を読むことができます。 7月1日(日)に […]